オーディオインターフェースとは?選び方と初心者におすすめのモデル
今回はDTM・配信初心者向けにオーディオインターフェースについて解説します! 「”オーディオインターフェース”って聞いたことがあるけどよくわからない」という方向けに、オーディオインターフェースが必...
今回はDTM・配信初心者向けにオーディオインターフェースについて解説します! 「”オーディオインターフェース”って聞いたことがあるけどよくわからない」という方向けに、オーディオインターフェースが必...
今まで初心者・入門用のオーディオインターフェースを使っていて「もう少し良い音質で録音・ミックスしたい」「2~3年で買い換えるのは面倒だから10年使えるオーディオインターフェースが欲しい」と思いませんか? この記事はオーデ...
伝説のUniVibe、憧れのCE-1やCE-2…といったコーラス/ビブラートには名機がありますが… どれもビンテージでプレミアがついていたり、曲調別にいくつものペダルを買うのは面倒ですよね。 そんな悩みもJuliaを導入...
歪みエフェクターを調べているとダンブル系という言葉が出てきますがあまり耳馴染みはないですよね。 本記事ではダンブル系エフェクターの成り立ちの解説とおすすめ5機種を紹介します! ダンブル系エフェクターに興味があるギタリスト...
歪みエフェクターを調べているとTS系オーバードライブという言葉をよく見ると思います。 オーバードライブの中にもいくつかカテゴリがある中で、TS系は最も人気のあると言って過言ではありません。 一方で多くのメーカーから数え切...
ほとんどのギタリストが一度は購入するであろうオーバードライブですが、個人的には選ぶのが一番難しいエフェクターだと思っています。 星の数ほどのメーカーからオーバードライブが販売されていますが、「たくさん種類があってどのオー...
踏んだ時に音が前に出るブースター/オーバードライブを探していませんか? IbanezのTS808/チューブスクリーマーを使うと音にコシが出て、信じられないほど音が抜けるようになります。 本記事では有名ギタリストがこぞって...
「楽器の奥行き感がなくのっぺりして聞こえるようなミックスになってしまう…」 「自分のヘッドフォンで聴くと最高だったが、クラブのスピーカーで流したらリバーブ成分が多すぎて恥ずかしかった…」 そんなミキシングやマスタリングが...
ギタリストの皆さんルーパーは使っていますか? ”ルーパー”とは録音したフレーズを延々とループ再生するエフェクターのことで、アドリブソロの練習に使ったり、即興パフォーマンスに使用したりと最近爆発的に人気が出ています。 一方...
「リバーブってエフェクターは必要なの?」 「なんだかたくさん種類があるけどどれを選んでいいのかわからない」と悩んでいませんか? 歪みエフェクターは持っているけどリバーブを持っていないギタリストの方は多いと思います。 良い...