「ディレイってエフェクターは必要なの?」
「たくさん種類があるけどどれを選んでいいのかわからない」と悩んでいませんか?
ディレイを使うとギターの表現力が底上げされて演奏を1段階上手く聴かせることができるので、是非導入を検討してみてください。
この記事ではディレイの種類と選び方の解説、おすすめのモデルを紹介します。
目次
ディレイってどんなエフェクター?
ディレイというエフェクターを一言で説明すると”やまびこ効果”です。
ディレイを使うと音に厚みを持たせたり、空間の奥行きを演出することができ、ほぼ全てのギタリストが使っていると言っても過言ではありません。
ギターソロで活躍することが多かったり、ボーカルやドラムなども使用されるなどミュージシャンにとって欠かせることができないエフェクターです。
ディレイの種類を理解していますか?
さて、「これくらいは知ってるよ!」という人も多いと思うので、一つレベルアップしましょう。
ディレイについて調べているとデジタルディレイ、アナログディレイ 、テープエコーという用語が出てきますが、これらの違いについて完璧に把握していますか?
この辺の知識はディレイが誕生した歴史と共に解説していきます。
テープエコー
実はこちらがディレイの元祖です。
原理としては、楽器の音をテープに録音し直後に再生ヘッド読み取って鳴らすという一連の流れを素早く行ってやまびこを演出しています。
歴史としては古くからあるエフェクトですが、デカイ・高い・手入れが大変など誰もが手が出せる物ではありませんでした。
さらに物理的なテープを使っているので、テープの劣化がしていくにつれて音のピッチが安定しなくなったり、音が劣化してしまったり、、、、 ただその音の劣化を味と捉えてテープエコーを使用しているミュージシャンも多いです。
特徴としては音が劣化して高音域が丸くなることで、エフェクト音が原音に馴染みやすくなります。
またディレイ音のピッチが揺れる=原音とエフェクト音で擬似的なコーラスサウンドが作れるということにもなります。 最近ではテープエコーのシミュレーターはほとんどエフェクターに入っているイメージですね。
アナログディレイ
上記のテープエコーを運用の面で使いやすくした物がアナログディレイになります。
コンパクトエフェクターとしてのアナログディレイはBOSS/DM-2のおかげで爆発的に広まりました。
テープのお手入れも不要で持ち運びも簡単ときたら人気は出ますよね。
劣化したテープを使ったテープエコーと比べれば音はクリアになりましたが、ディレイ音が繰り返しされるにつれて段々と高音が劣化していくのが特徴で、所謂温かみのある音ですね。
デジタルディレイ
次に紹介するのはデジタルディレイです。
特徴としてはディレイ音が非常にクリアでほとんど劣化しません。技術の進化ですね。
時系列的には一番最新の技術が使われているディレイになります。
エフェクター自体のクオリティも年々進化しているので、原音(=バイパス音)もクリアでジャンルを選ばずに汎用性に優れているディレイになりますね。
あとデジタルディレイにはアナログディレイをシミュレートしているモデルが多く、どっちの音も出せるものが多いです。
おすすめディレイ5機種
アナログ/デジタル/テープエコーの違いが理解できたらもうあなたは”ディレイマスター”です。
ここからは市場で人気のおすすめディレイを5機種紹介するので、是非ディレイ選びの参考にしてください。
どのモデルを購入したらよいか迷っている人はここで紹介するエフェクターを選べば大丈夫です!
MXR/Carbon Copy
Carbon Copyは初めてディレイを買う人にオススメしたいモデルです。
音はクセがなく使いやすいアナログディレイですが、Feedbackを上げていくとエグい感じで発振するので飛び道具的にも使えます。
何と言ってもツマミが3つで操作が簡単!
あまり難しいことを考えずに素早く最適なセッティングしたいならこれを選びましょう。
このエフェクターについて詳しく知りたい方は以下の記事もおすすめです。
TC Electronic/Flashback Delay 2
TC Electronicはいつも先進的なエフェクター開発する会社で、こちらのFlashback Delayも他のディレイには無い”イマドキ”の機能を複数備えています。
アナログディレイやテープエコー風のサウンドに加えて、”CRY”=オクターブ上の音を重ねるシマーディレイやルーパーモードなどの流行りのサウンドは一通り網羅していますが、注文すべきはTC Electronicの最新テクノロジーの”Tone Print”です。
このTone Printを使うとスマホやPCから、一流ミュージシャンが作ったサウンドプリセットを直接移植することができるのです。
さらにMASHという機能でスイッチを踏む強さによって、ディレイの各パラメーターをコントロールすることができます。
BOSS/DD-8
我らがBOSSの定番ディレイペダルDD-8になります。
こちらはデジタルディレイなので、非常にディレイ音がクリアです。
しかもこの小さなボディにアナログディレイやテープエコーのシミュレーションなど11種類のディレイモードを搭載しているヤバイやつです。
最大40秒録音可能なルーパーもついているので、一人ジャムセッションや練習にも最適なエフェクターです!
外部エクスプレッションペダルも接続できたり、ステレオやドライ/エフェクト音の独立出力など拡張性もバッチリで、守備範囲は今回紹介するペダルの中でNo.1ですね。
Strymon/TimeLine
こちらはStrymonが12種類のディレイを一つのペダルに凝縮したTimeLineというモデル。
もうハイエンドディレイエフェクターでは定番過ぎて今更感がありますが、、、、
搭載しているディレイはデジタル、アナログ、テープエコー、リバース、フィルター、バイオリン奏法など上げたらキリがありません。
ステレオ入出力やMIDIコントロール、外部エクスプレッション端子など、とりあえずパッと思いつく機能は全て網羅さえています。
多機能であることも素晴らしいのですが、Strymonのペダルは原音(エフェクトがかかっていない音)が非常にクリアに聴こえます。
基本的にディレイやリバーブをかけると意図せず原音が変化することが多いのですが、Strymonの空間系には全くそれが無いですね。
Earth Quaker Devices/Dispatch Master
最後は少し個性的なモデルを紹介します。
こちらアメリカのオハイオ州に拠点を置くブティック系エフェクターブランド、Earth Quaker DevicesのDispatch Masterです。
アメリカのギタリストがよく使っているイメージでしたが、最近になって日本でもちらほら見かけるようになりましたね。
実はこれリバーブとディレイのセットなんです、、、!
ギターソロに厚みを持たせるような使い方もできなくは無いですが、広い洞窟の中にいるような幻想的なサウンドでこいつの真価が発揮されます。
空間系×空間系の2つを掛け合わせることで広くて深い音の壁を作り出すことができます。
アンビエントなサウンド、シューゲイザーなど個性的な音作りを求めている人にオススメです。
まとめ
ディレイはとても奥が深いエフェクターで、多くのギタリストがディレイ沼にハマっています。
今回は歴史的名機にフォーカスするよりも、実用性と現代にマッチした機能という観点で5機種を紹介いたしました。
※ディレイの面白テクニックとして、ディレイ音をある程度大きく設定して、フィードバック(=ディレイ音を繰り返す量)を上げていくと、無限に音が反復してしまい音が「発振」します。
ノイズやシンセサイザーのようなカオスな音が出るので是非一度試してみてください、、、、!